
自分を売り込むための緊張のステージと言えば「企業面接」。「本命企業に自分の熱い思いを伝えたいけど、でもどうすればいいの?」そんな悩みに答えるべく、人気企業の採用担当者の見ている部分や本音を教えていただくこの企画、「模擬面接」で明らかに!今回は、オンワード樫山の人事担当者の方に模擬面接をしていただきました。
★参加学生
(左)小野あいさん/文化学園大学 服装学部 現代文化学部 3年生
埼玉県出身。将来は好きなブランドでパタンナーになることが夢。今日は2年生のときに授業で製作したジャケットを着用。
佐々木 菫さん/文化学園大学 服装学部 現代文化学部 3年生
千葉県出身。1年次から夢を実現するためにアパレルでアルバイトを始め、現在3年目。商品の企画生産に携わりたいと考えている。
※学生の氏名は仮名とさせていただいております
★模擬面接をしてくれるのは・・・
株式会社オンワード樫山/人財部 人財開発課 リーダー
採用に携わって約10年のベテラン。オンワードでは職種を分けて採用をするが、その統括にあたる採用の全般的な担当についている。
Q1自己PR
北里 自己PRを佐々木さんからお願いします。
佐々木 私の長所は、発想力や想像力が優れているところです。昨年行った学校のファッションショーでは、企画演出長として務め上げました。演出を練ったりチェックしたりするのは大変でしたが、自分の長所を生かせた企画ができたと思います。
短所は思ったことをすぐ口に出してしまいがちなところです。人前に立つときは落ち着いて話すように心がけています。
北里 だいたい何人くらいのリーダーを務められたのですか?
佐々木 全学年で120人くらいです。
北里 では短所が原因でトラブルになったことはありますか? また、どう解決しましたか?
佐々木 ショーの本番間近、モデルも私も焦っていてかなり緊迫していました。そこで発言をするときは、言いたいことを紙に書いてから話すようにしました。思ったまま話すと正確に伝わらなかったりしますし、モデルのメンタル面も考えて、言葉を選びかったので。北里 わかりました。次は小野さん、お願いします。
小野 私の長所は、学校のファッションショーでモデル長を務めさせていただくなど、挑戦への意思があることです。そして仕事にやりがいを感じられることです。短所は相手を気にしすぎてしまい、伝えたいことをうまく伝えられないことです。
北里 例えばどんなときにやりがいを感じますか?
小野 アルバイトやインターンなどで苦手だと思うこともあるのですが、続けていくうちにやりがいや自信に変えられます。
北里 コツコツ型なんですね。アルバイト先で、伝えたいことは伝えられるようになりましたか?
小野 最初は失敗するのが不安で上司にうまく伝えられませんでしたが、馴れた今は、落ち着いてしっかりと伝えられるようになりました。
Q2ファッション業界に就職して、どんなことをやりたいですか?
北里 この業界でやりたいこと、どんな職種で活躍したいか教えてください。次は小野さんから。
小野 私は自分の好きなブランドで販売員としてお仕事をして、ゆくゆくはそのブランドの本部があるフランスと関わるお仕事をしたいです。
北里 だいたいどれくらいの期間販売をして、本部とどういった関わりを持っていきたいですか?
小野 長くても5年で店長になり、その後はパタンナーでできるのがいちばんですが、そうでなくても、何かで本部と関わって活躍ができたらいいなと考えています。
佐々木 私は商品の企画、計画のほうに進みたいと考えております。今は販売員としてアパレルでアルバイトをしているのですが、新商品が入ってくる際に、もっとこうしたほうが売れるのではと考えることがあります。しかしアルバイトの立場なので何も言えません。だから自分の考えを現実にして、お客様に喜ばれる商品を作りたいです。
北里 やりたいカテゴリーは?
佐々木 レディスです。
北里 佐々木さんがMDになった場合、最新情報はどこで取り入れようと思いますか?
佐々木 学校でも最新のコレクションで勉強をしています。会社に入ってもそういったところから取り入れて、企画をしていきたいです。
●人事担当者のチェックポイント
面接で緊張してしまうと笑顔がなくなり声が小さくなりがちですが、人事も人間なので明るい印象の方は心にとまります。自信がないともとられかねないので、気を付けて欲しい部分です。グループ面接は部屋に入ってきたところから見ています。だらだらとした動きは印象が悪いですね。
また、終わってからすぐにリュックを背負ったりコートを着たりするのもマイナスポイントです。何を着ればいいのかわからないからという理由でリクルートスーツを着て来る方は、残念に思ってしまいます。アパレルで「服装自由」というときは、好きなファッションを着ましょう。
●参加学生の感想
小野 将来について「こうだったらいいな」とふんわりと考えていたことについて、まだ具体的ではないと指摘されて反省しました。具体的に伝える例もとてもわかりやすくて参考になったので、本当の面接では実践してみようと思います。
佐々木 緊張して考えていたことが頭から飛んでしまい、うまくまとめられなかったことが心残りです。自分では当たり前のことも、初めての相手には伝わらないということもわかったので、より丁寧な説明が必要だと気づきました。
【会社名】株式会社オンワード樫山
【事業内容】紳士服、婦人服、子ども服、身の廻り品などの企画・製造・販売
【URL】https://www.onward.co.jp/
オンワード樫山についてのもっと詳しい情報はこちら!>>株式会社オンワード樫山