
ファッションのお仕事に興味津々な学生が、あこがれの企業を訪問!経営者や第一線で活躍する先輩社員に企業の特徴や、ファッション業界の魅力、仕事のやりがいなどを伺いました。
今回は、ワールドストアパートナーズ編です。
◇ ◇ ◇
落合玲央捺さん
好きなブランドの服を売るだけでなく、ファッションビジネスを追求したいと考えてワールドストアパートナーズに入社。サブ店長として活躍
学生 ファッション業界を目指した理由を聞かせてください。
落合 大学で経営学を学んだのですが、ファッション業界にも興味があり、会計や税務の知識も活かせると考えて、この世界に飛び込みました。
学生 サブ店長の仕事内容は?
落合 販売だけでなく、後輩の育成や店長のサポートなど、仕事の幅が広がりました。後輩の相談に乗るときは、彼女らが何を求めているのか、どこまで理解しているのかを、しっかり聞き出すように努めています。
学生 辛かったことはありますか?
落合 入社した頃、お客様とのコミュニケーションが上手くいかず、悩んだ時期がありました。
学生 その悩みをどうやって乗り越えたのですか?
落合 自分自身で何かを見出さなければ、という気持ちで日々接客に挑戦し、乗り越えることができました。
学生 ファッション業界で働くには、どんな心構えが必要でしょうか?
落合 担当ブランドのコンセプトをしっかり理解し、その世界観に相応しい身だしなみと社会人としての常識を身につけること。また、どんな仕事を任されても前向きに取り組むことです。まずは教えられたとおりにやってみて、その中で自分らしいやり方を見つけることが大切です。
業界全体のトレンドから、「ボンメルスリード アナトリエ」の魅力まで、学生ふたりの質問に丁寧に応える落合さん
■この会社のスゴいところ
温かく、おもいやりにあふれた人間関係。
お客様も社員も、人を大切にするワールドストアパートナーズ。「入社以来、私が出会った上司・先輩は親身に指導してくれる方ばかり。温かく、おもいやりにあふれた人間関係が、一人ひとりの社員のモチベーションを高めています」と落合さんは語る。
■学生からのひとこと
- 落合さんのお話を聞いて、ファッションの専門知識だけでなく、経営学など、ファッションに関わる分野の勉強も必要だと感じました。(華服飾専門学校 ファッションクリエーター科/真田なつみさん)
- 自信あふれる落合さんの笑顔が素敵でした。私は商品企画やプレスに憧れていますが、販売職の経験が基本ということを学びました。(同科/水口美帆さん)